幅広い業種、職種の方が受検しています!
2021年までの平均合格率は81.5%です
評価する能力 | サービスフロントの従事者として必要な基本的な顧客対応能力と、企業活動を理解した問題解決力の習得度を評価する。また、直前セミナーをとおし、CS 理論の体系およびCSは経営戦略であることを理解し、社会環境の変化、顧客の合理性、ベネフィットを論理的に考えることができる能力を測る。 |
企業活動における汎用性 | ベーシックレベルの合格者は、顧客の満足度を理論的に分析することができ、向上に向けた具体的な顧客対応の創意工夫を考え、行動することができる。「気づき」をマーケティング活動の中に織り込んだ情報収集ができる。 |
受検方法 | 1.WEB上で行う筆記問題(知識・ヒアリング問題)※解答選択式 2.実技問題(電話で実施) ※注意点:筆記問題はインターネット接続できるパソコンに限る |
合格基準 | 筆記問題の得点および実技問題の合計得点が、各30点以上であること。かつ、総合計得点が70点以上であること。 |
※( )内の時間はあくまでも目安です。
ベーシックレベルの実技問題は社会・経済の変化を捉えた問題であることを第一に考えて作成されています。応対の対象となるお客様は「個人」「消費者」を設定しています。
予約した実技試験日までにお客様の言葉部分が記載されているスクリプトに、応対者の会話を作成し、会話を完成させます。次に、作成した会話をどのように表情を添えるのか、また、お客様の言葉にどのような相槌や受容の言葉を添えるのかを考え、体現できるように練習しておきましょう。
2022年度の実技問題は、「お客様のしたいこと」の背景を理解し、合理的に説明提案を進めていく対応の実現をテーマにしています。
個人のお客様が「窓」を入れ替えるためにweb情報を駆使して、購入、工事を自分で進めようとしています。Web検索で選ばれた「窓」に特化した会社は、施工業者と一般消費者がweb発注をする方式を採用しており、エクステリア業界のDXモデルとしても注目を集めています。 進化する企業サービスとお客様ニーズの変化を理解し、お客様にとっての「最適」をご提案できるように対応を進めることが課題です。
会話の段取りを論理的に判断し、満足度を高めるステップ2、3を十分に会話展開できることを目指しましょう。問題解決力の高いCSを鍛錬する機会になります。
このページ下部の「お申込み」ボタンをクリックしてください。お申込は通年で受付しております。
検定料のご入金が確定後、5営業日以内にご指定の住所にテキストを郵送します。
直前セミナー用URL・受検の進め方、実技問題に関する資料等をeメールでお知らせいたします。
受検に関するご案内通知日より2週間 WEB上でご視聴できます。
Chapter別に約15分~30分の動画です。
インターネット接続環境が整っていればいつでもどこでもご視聴いただけます。
※視聴期間中は何回でもご覧いただけます。(視聴期間2週間)
【ご注意点】
直前セミナー視聴期間終了後、1週間の期間内にweb上で行います。
※インターネット接続環境であれば、いつでもどこでも受検できます。ですが、アクセスは1回だけですのでご留意ください。
【筆記問題の進め方】
詳しい説明はこちらから
指定期間内に自動音声試験システムに電話でアクセスします。
24時間いつでも予約なしに受検できます。
アナウンスに従い、受検を開始!実技問題は8分~10分で終了です。
筆記期間終了後1ケ月以内に結果をeメールでお知らせいたします。
「満足度を高める3ステップ」を理解できたことが最大の収穫です。常に自分がどのステップの行動をお客様に提供しているのかを意識できるようになりました。実技試験で実際にステップを盛り込んだ問題にトライしたことが、「自分にもできる、実務で活用してみよう」という意欲につながりました。
受検後、お客様との会話を1つ1つ深く聴くことができるようになり、お客様が「そこが聞きたい」と思っていらっしゃるところに早くたどり着けるようになったと感じています。
プロフェッショナルにも合格し、チームリーダーとしての面目躍如というところです。
技術部門の私は、「CS」の意義も成果もまったくわからないところからテキストを学習しました。CS理論が体系化されており、以前に社内で受講した「お客様ファースト」というような講演よりも、すんなりと頭に入って来ました。実技問題は簡単ではありませんでしたが、「そうか、こういうことができなかったから、お客様への技術的な説明が上手くできなかったのか」と納得できました。実技はギリギリ合格でしたが、これからにつながると実感しています。
実技問題の内容に驚きました。ここまで時勢に沿った問題で、しかも設定がしっかりとしているとは思いませんでした。「こういう問い合わせや意見を受けることが当社でもありえる」と思いながら、受検しました。会社命令での受検でしたが、合格した時のうれしさは想像以上で、自分でもびっくりしました。テキストは、今もデスクの中に置いています。時々、読み返しては、「社会知性を高めるぞ!」と意気込んでいます。フリーランスを目指す人には特におススメです。
会社では「顧客満足は大事だ」とみんな言っていますが、「何のために」という答えがすんなりとは出てきませんでした。企業受検だったので、社内で勉強会をしました。受検を機にCSの本質や成果をスッキリと理解でき、「顧客価値」とはどういうことで、どのような行動をしたらよいのかを具体的に理解することもできました。自社の経営指針や行動基準をやっと正しく理解できたと思っています。
実技試験の過去問題を学習しながら、「これだけの対応ができたらば、売り上げは倍増する」「クレームは不満足表明なんだから有用な情報だ」と思いました。自分の視野の狭いCSの考え方を大きく変えてくれた検定です。部下や後輩にも受検を進めています。おかげで、社内会議での発言に自信が持てるようになりました。CSマネジメントセミナーは、私のモチベーションアップの起爆剤に。楽しみにしています。
コールセンター運用にどのような視点を取り入れると競争力を高めることができるのかが知りたくて、先輩の推奨で受検しました。CS理論をそのまま実技問題で体現することが一番難しかったです。そして、一番の充実感でした。自分のビジネス総合力を高めることの必要性を痛感しました。無事に合格でき、仕事への気持ちが前向きになりました。事務局の皆様、何度も実技日程を変更したのに、気持ちよくご対応くださいまして、ありがとうございます。
初めての方・・・(内訳:受検料、直前セミナー代、テキスト代)
15,587円(税込)テキストをお持ちの方・・・(内訳:受検料、直前セミナー代)
12,705円(税込)個別評価シートご希望の方・・・(内訳:受検料15,587円+個別評価シート2,310円)
17,897円(税込)※結果通知日から1ケ月以内であれば、個別評価シートのみを追加でお申込みできます。
2,310円(税込)企業受検は事務局にお問い合わせください
受検に関するお問い合わせはこちら